お知らせ

       合格発表ページへのリンク

 

北海道富川高等学校入学者選抜募集要項を掲載しました。こちらをご覧ください。

富川高校Instagramは、こちらです。

【緊急のお知らせ】 
  ありません

学校日誌

News & Topics

R6学習成果発表会大盛況&日高町町民栄誉賞受賞!

 本校体育館を会場に、令和6年度学習成果発表会が行われました。

会場には来賓で北海道議会議員の小林 雄志 様や日高町長の大鷹 千秋 様をはじめ30名以上の来賓と、

クラウドファンディング高額支援者様、保護者・関係者および報道関係者がzoom参加を合わせると全校生徒65名を上回るほど来校していただき、報告を行うことができました。

 会の前半は、1年生から今年度「Sani Camp」として「地理総合」と「科学と人間生活」と北海道立総合研究機構 様とインドネシアの高校との合同授業について説明がありました。実際に日高町の下水処理場へ調査に行き、事前学習と調査について報告しました。

 2年生からは地域探究として地域課題解決の提案と、インターンシップの報告と進路について説明がありました。

3年生からも地域探究2ndとしてより深い地域課題解決の提案について2班説明がありました。

 

 後半は、教科「情報Ⅱ」で行った今年度文部科学省事業DX加速化推進(DXハイスクール)事業の報告から始まりました。商業研究部にMinecraftで作成してもらった背景でドローンを飛ばしたプログラミングや、AIでラブレター作りから世界水フォーラムでの英語スピーチ原稿作成など協力して頂いた大学・研究機構、一緒にグループワークして頂いた旭川明成高校との取り組みを紹介しました。中でもデータサイエンスとして日高山脈襟裳十勝国立公園について利用者へアンケートとり、Rを使って重回帰分析をしてあるべき将来像を提案しました。

 次に日高町の自律型水道調査と世界水フォーラムへの参加を紹介しました。自律型水道とは日高町と町民で管理している水道のことで、GISによる管路図のデジタル化や水質検査などを報告しました。調査は今年で完了し、調査結果を日高町長へ贈呈しました。

 最後にOECD生徒教師サミット参加を報告しました。事前学習として英語スピーチやフランス現代事情をzoomで札幌国際大の先生方から講義を受け、東京の早稲田大学でwelbeingについて体感し、フランス・パリへ向かいました。サミットは12/9~11にOECD本部で行われ、ポルトガル、香港、ルーマニア、と共創した成果物の発表、参加者全員がグループに分かれ、グローバルなプロジェクトベースの学習を統合した未来のカリキュラムの目標等について話し合ったことに関して説明しました。

 発表会が終わり、今までの学習活動に対して日高町から町民栄誉賞をいただきました。

 参加された皆様ありがとうございました。 

 

北海道教育委員会公式noteで紹介されました!

(※北海道 教育委 員会 公式 note 2024 年 12 月 23 日 17:40 より転載)

富川高校の生徒4名が OECDEducation2030 に参加し、教育長を訪問しました。

 富川高校の生徒4名が、令和6年 12 月9日~11 日にフランスで開催された OECD Education 2030 に参加しました。教育長を表敬訪問し、サミットの様子や概要について、語ってくれました。


 訪問した柏木さんと大倉さんからは「英語での交流は難しかったが、引き続き、他校と英語で交流をしたいという思いが強くなった」、また、丹野さんとベルナベさんからは「自分の思いをもっと伝えられるようになりたい」という今後の活動への意欲が語られました。
今後の益々の活躍を願っています

プロジェクト∞無限大
OECD Education2030「プロジェクト∞無限大」は、OECD Education2030 による取り組みの一つで、日本とカナダの学生の声から始まりました。 生徒と教師、その他の大人が、異なる視点を持ち寄り、対等な立場で対話します。そして共通のビジョンを持つ国内外の学校や生徒をマッチングし、「Well-being あふれる学校」に向けての国際共創を行います。(日本 OECD 共同研究 HP より引用)


https://gakugei-asobiba.org/project-mugen
#富川高校 #北海道教育委員会 #OECDEducation2030

2024/12/24 明日から冬休みです!

 

休業前集会を行いました。

校長講話、教務部長・進路部長のお話のあと、

全商電卓検定普通計算部門1級に合格した

3年生・金見龍馬さん、寅尾良聖さんの賞状伝達も行いましたお祝い

 

 

 

 

 

 

 

 

金見さん寅尾さん

 

 

 

 

 

 

 

 

明日から冬休みに入ります。

夏休み明けからインターンシップやマラソン大会、

部活動の大会などたくさんの行事がありました。

明日からも冬季講習や部活動があります。

体調に気をつけて、頑張ってほしいと思いますキラキラ

 

【生徒会執行部】日高管内『どさんこ☆子ども地区会議』へ参加してきました!

11月22日(金)に日高管内『どさんこ☆子ども地区会議』のzoom会議へ参加してきました!

「みんなが『いじめはどんな理由があってもしない、させない、許さない』と思うために、

 私たちにできることは何だろう?」

というテーマについて、日高管内の小中学校、高等学校を合わせて20校の児童生徒たちと意見を交流しました!

参加した生徒会執行部

会議の中で、いじめ防止のスローガンを作成しました。作成したスローガンは、

「個人を確立するために、お互いを認め合おう!~6秒待てば未来は変わる~」

作成したスローガン

このスローガンが広がり、いじめをゼロが近づくよう生徒会執行部一同願っています!

 

㊗R6進学内定 vol1

(大学)

室蘭工業大学理工学部創造工学科

名寄市立大学保健福祉学部看護学科

札幌大谷大学芸術学部美術学科

光塩短期大学食物栄養学科

 苫小牧看護専門学校専門課程看護学科

日本工学院北海道専門学校工業専門課程ITスペシャリスト科

ホンダテクニカルカレッジ関東研究開発学科

2024/10/21 見学旅行1日目

2学年が本日より5日間の見学旅行に出発しました。

日本の文化に触れ、新しい発見をしてください!

   

 

日頃の行いが良いのか、素晴らしい天気です!残りの期間も晴れてほしいですね!

お祝い R6就職内定 vol1

就職内定をいただいた企業はこちらです。ありがとうございました!

◎苫小牧港開発株式会社 様

◎王子フォレストリー株式会社 様

◎株式会社NKユナイテッド 様

◎株式会社北海道畜産公社 様

◎日本郵便株式会社 北海道支社 様