News & Topics
2024/6/10 交通安全・薬物乱用・防犯講話
6月10日は全校生徒を対象に、
『交通安全・薬物乱用・防犯講話』を行いました。
門別警察署から2名の講師をお招きして、
・大麻や覚醒剤等の薬物の健康被害や依存性の怖さ
・事故の被害者・加害者にならないための注意
・不審者から身を守るための護身術 などなど・・・
自分の健康と安全を守るために必要な、幅広い知識を教えていただきました。
少年犯罪を起こしてしまった場合の加害者の生活についてや、
交通事故の原因や被害についてなど、専門的な内容をお話していただき、
事件・事故の被害者にも、加害者にもならないよう、
気を引き締めて生活していきたいと思いました。
2024/06/11 壮行会・報告会
本日は高体連地区大会報告会および
報告高体連全道大会(空手道部)、全道ワープロ大会(商業研究部)、
高野連地区大会(野球部)の壮行会でした。
高体連地区大会は
・男子バドミントン部 3年生 長野さん ベスト16
・女子バドミントン部 3年生 鈴木さん ベスト16
・空手道部 3年生 露木さん 個人形 準優勝
個人組手 第3位
選手の皆さん全員が、勝利に向かって全力でがんばりました
壮行会では各部活動が意気込みと目標を発表し、
野球部主将・小枝さんが選手宣誓をしてくれました。
ベストを尽せるよう、
生徒・教職員一同応援しています
がんばれ富高生!
第10回世界水フォーラム現地参加の様子が紹介されました!
2024年5月21日、第10回世界水フォーラム 日本パビリオンにて、ユースセッション「Inter-generational Water Dialog: The Future We Want 2024」を開催されました。
このセッションは、日本のユースが主導する水に関する取り組みを発表し、各国のユースや大人世代との多世代間対話を目的とし、開催されました。
2023年度「ユース水フォーラム」へ応募した中から選ばれた2校(北海道富川高等学校ならびに福岡工業大学附属城東高等学校)が、日本の高校生世代を代表して現地参加いたしました。セッションでは、世界に向けて自身の水に関する取り組みを英語で発表しました。
詳しくは下記へ
日本OECD共同研究 Project∞ 始まる!
Project Infinity - CL14 が始まりました!
本校とOECDパリ本部とオーストラリアの相手校をzoomで結び、
学校のwell-being領域の特定を行いました。生徒個人が思う学校のwell-being領域について
指定のPadletへ記載し、英語で説明しました。まだまだ不慣れで、言いたいときに上手く言えないもどかしさを体感しながらミーティングを進めていました。
次回に向けて、well-being領域について相手校への質問を考え、進めていきます。
主体的に、学校のwell-beingとは何か、生徒と共に考えていきます!!
富高祭のお知らせ
7月6日(土)、7日(日)本校にて学校祭を開催します。
7月6日(土)
17:00~ 行灯行列
18:05~ アトラクション(ルシナ駐車場にて)[雨天時中止]
7月7日(日)【一般公開】
11:30~13:25 模擬店・PTAバザー
14:05~14:30 合唱・吹奏楽部ミニコンサート
皆様のお越しをお待ちしております!
北海道富川高等学校
〒055-0007
北海道沙流郡日高町富川西12丁目69番109
TEL:01456-2-0411
FAX:01456-2-1035